aaaaaa

2008年03月07日

もうかれこれ6〜7年。
毎週ロト6を買っている。

全然当たんないけどね。

何百回と買って、当たった最高金額は4900円。
なんか悲しくなるよね。

当然のごとく、今週も買ったんだけど
かすりもしなかった。
ロト6

実は何年も毎週同じ数字を買ってるの。
自分に縁のある数字なんだけどダメだね。

ちなみに毎週使い道に悩んでます。

いつか4億円当たるといいな。
posted by 渋吉 at 01:28 | Comment(0) | 日記

2008年03月06日

今日は「らーめん七志」へ。

宮益坂を上りきって、ちょっと奥に入るとあるラーメン屋さん。
渋谷駅からはちょっと遠いけど、たまに(3ヶ月に1回くらい)行くお店。

店内はカウンターとテーブル席が数席。
キレイで清潔感がある店内。

女性1人のお客さんも3人程いた。
女性も入りやすいのかな。

今日はスタンダードな「七志らーめん」を注文。
七志らーめん

スープは豚骨の臭みがなくまろやか。
それでいて薄くない。
けっこう美味しい。

麺は中太ストレート麺。
この手の麺は、ごわごわしているものがあるが、
ここの麺は、つるつるしてうまい。

にんにくの焦がし油がアクセントになっている。
個人的にはにんにく味に頼りすぎな気もする。
ラーメンってにんにく入れればだいたいうまいからね。
ちなみにここのはにんにくなくても美味しいよ。

ちなみに余談だが、
つけ麺はオススメ出来ない。
もう少し研究してほしいな。

らーめん七志 とんこつ編 渋谷店
渋谷区渋谷1−6−4 せいこうビル2F 地図
03-5485-1774
posted by 渋吉 at 00:39 | Comment(0) | 渋谷ラーメン(らーめん)

2008年03月05日

先日、いつも読ませてもらっているブログ
未知との遭遇に吉祥寺のエクセルシオール・カフェが取り上げられてた。

実は、わたしもすごくよく行く。
エクセルシオール・カフェはすごく好き。
値段は手頃だし、座席は広めだし、タバコ据えるし
パン系のケーキもそこそこ美味しい。

しかし、今日Yahooニュースをみていたら
こんな記事が!

ーーーーーー以下引用ーーーーーーーーーーーーーーー
ドトール・日レスホールディングス傘下のドトールコーヒーは3月13日より、全国で展開する「エクセルシオール・カフェ」で主要製品の価格を改定する。コーヒーなど約20品目のドリンク商品を、アイス/ホットも含めて30円値上げする。コーヒー豆や牛乳など原材料費の高騰に対処するためとしている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひー!どこもかしこも値上げだね。
安息の場がどんどん奪われて行くよ。

でも、ヴェローチェに行く気にはなれんしなぁ。。。

世知辛い世の中です。
posted by 渋吉 at 01:07 | Comment(0) | 吉祥寺グルメ

2008年03月04日

今日は宮益坂の「まっち棒」へ。

今はすっかりメジャーになった和歌山らーめん。
メジャーにしたのはこのお店でしょう。

渋谷駅から宮益坂を上って中腹よりやや下らへん。
1階はらーめん梵天、その2階

まっち棒のらーめん
スープ、油、麺の固さが好みで注文できる。

ちなみに私はいつも
味濃いめの麺固め。

濃厚なスープに細麺がよく絡んで美味しい。

スープには独特の「苦み」がする。
醤油の味だろうか。

渋谷では美味しいほうで、私は結構よく行くが
店内がやたら狭い。隣の人と肘をぶつけながら食べる。
しかも冬は店内が寒い。。。

ランチは替え玉or大盛り・特盛り無料でお得。


紀州和歌山らーめんまっち棒 渋谷店
東京都渋谷区渋谷1-13-7-2F 地図

posted by 渋吉 at 00:13 | Comment(0) | 渋谷ラーメン(らーめん)

2008年03月02日

最近「つけ麺」をよく食べる。

昔はつけ麺が好きじゃなかった。
でも最近はけっこうな割合で食べる。

つけ麺を食べるようになったとはいえ
美味しいつけ麺が多いかというと話は別。
よくつけ麺を食べるけど、正直あまり美味しいのには巡りあわない。

有名店もだいたい食べたけど、
「そんなに美味しいか?」が正直な感想。

そんななかで、確実に美味しいのは
西荻窪の翔丸のつけ麺。
たまにしか行かないけど、すっごく美味しい。

で、今日はどうしても食べたくなったので
妻を連れて食べに行きました。

いつもは普通のつけ麺を食べるんだけど、
今日は塩つけ麺に初挑戦。
翔丸のつけ麺

うまい!

太めのぷりぷり麺が、風味豊かで味わい深い付けダレによくあう。

塩つけ麺にはシソが入っていて、アクセントになっている。
さわやかさが出てとってもうまい。

味わい深いが、鰹臭すぎないつけ汁はとってもうまい。

個性的で無愛想な店主の雰囲気も
ウマさを引き立てる。

初めて行くならまずは普通のつけ麺がオススメかな。

私の中のつけ麺ランキングではTOPクラス
トップ独走の八王子の「藍華」には及ばないけどね。

ところで、
よくつけ麺屋で「あつ盛り」ってあるけど
これどういう意味?
熱い?厚い?ってこと?
誰か知っていたら教えて下さい。

住所東京都杉並区西荻南2-6-10 地図
営業時間11:30〜14:30、17:30〜22:00
定休日火曜


posted by 渋吉 at 04:55 | Comment(5) | 西荻窪ラーメン(らーめん)

2008年02月29日

携帯を買えようかなって思ってます。

私はもうauを10年くらい使ってますが
最近やたらドコモが気になるんダス。

実はモバイル業界で働いているので
毎日死ぬ程携帯をいじってます。
おそらく仕事中の80%は携帯をいじってます。

色々な携帯をいじってて
やっぱ「auが一番!」とずーっっと思ってきました。
でもでも最近やたらドコモが欲しいんですよ。。。
(SoftBankは私の中では圏外。。。)

だってかっこ良くない?
auより全然カッコいいのよ。

最近会社用の電話がN905に買えてもらったんだけど、
いままで使いにくいと思っていたドコモが意外と使いやすいの。
しかもカッコいい。

ということで今週末にでも買えようと思います。

「吉祥寺で携帯買うならココ」っていうオススメがあれば
誰か教えて下さい。。。
posted by 渋吉 at 02:26 | Comment(1) | 日記

2008年02月28日

今日もらーめんな気分(いつもですが。。。)

今日は天下一品へ。
てっこう店舗のあるチェーン店ですよね。
まぁチェーン店のラーメンってなんだかな。。。
って感じもしますが、ぼくは結構好き。

八王子の予備校に通っていた時は3日にいっぺんくらい食べてました。

特に「美味しいっ!」って訳じゃないんだけど。
なんとなくなべたくなるんだよね。


今日食べたのは「こってり」
天下一品のこってり

スープはとっても濃厚なドロドロスープ。
でも「こってり」っていう割には全然しつこくない。
豚骨ではなく、鶏ガラを使ったスープなので
豚骨独特の臭みもない。
(私は わっ臭せぇっっ!!ていうくらいが好きですが)
濃厚なのになんか食べやすいって感じ。

ここのスープはとにかくドロドロ。
とろみ付けてるのかっていうくらいドロドロ。

「スープに良く絡む」というレベルじゃなくて、
「スープにまとわりつく」感じ

麺は柔らかい中細麺。
どんぶりの中で固まっちゃってます。。。
普通のラーメンならあり得ないクタクタ麺だけど
このスープにはよくあう。

クタクタ麺にドロドロスープがまとわりつく。
とてもするするっとは口に入らない。
どんぶりに入ったカルボナーラをたべるような感覚。

でも、なんか好きなんだよね。

初めて食べる人は要注意。
困惑すること必死です。


なんか、肌がつるつるになった気がする。

天下一品
場所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-3-3 地図
TEL :0422-72-9303
11:00〜翌4:00

posted by 渋吉 at 01:05 | Comment(0) | 吉祥寺ラーメン

2008年02月26日

今日は北九州らーめんの有名店「唐そば」へ。

唐そばへ行くのは4年ぶりくらい。
4年前に食べた時は結構おいしいなぁと思ったのだが、
その後なかなか行く機会がなかった。

久しぶりなのでちょっと楽しみ。

ここはメニューが少ない。
らーめん
らーめん大盛り
つけ麺
ゆで卵
おにぎり
くらいしかない。

今日はらーめんを注文

唐そばのらーめん

久しぶりの再会に感動しつつ。
まずはスープを一口。

。。。

。。。

何じゃこりゃ??
な、な、何じゃこりゃー!?

こんな味だったっけ。

私の味覚が変わったのか。
私の舌が肥えたのか。

こんな鰹臭かったけか?
こんな薄かったっけか?

鰹節入れてみました。みたいな。。。

ゆで卵は美味しかったけどね。

期待していった分だけなんか。。。

唐そば 渋谷二丁目店
東京都渋谷区渋谷2-22-6幸和ビル1F
posted by 渋吉 at 02:23 | Comment(0) | 渋谷ラーメン(らーめん)

2008年02月24日

今日は回転寿し屋の「天下寿司」へ

天下寿司には何故かよく行ってしまうんだよね。
西荻窪にもあって、割合的には西荻の方がよく行きます。

天下寿司は何が良いかって、

まず、安い!
どれでも¥130っていうのは素敵。
絵皿はいくらとか面倒くなくて良い。

そこそこ美味しい!
そりゃ¥130ですからね。
めっちゃくちゃ美味しいって訳じゃないけど、
値段以上の価値はあり!

そして楽しい!
職人さんがみんな威勢が良くてにぎやか。
なんかいるだけで楽しくなる。

よる遅くまでやってるのも素敵だよね。

天下寿司の白子とあんきも 天下寿司のホタルイカ 天下寿司のめ鯛
どれも安くてそこそこ美味しい。

エンターテイメント性は西荻が一枚上か。

天下寿司外観
天下寿司 吉祥寺店
http://www.tenkazushi.co.jp/
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-3三河屋ビル
電話:0422-49-2366
平日:11〜23時
日祝日:11〜22時
posted by 渋吉 at 23:34 | Comment(0) | 吉祥寺すし(寿司/鮨)

今日もらーめんな気分(いつもらーめんな気分ですが。。。)
なのでらーめんを食べて帰ることに。

「ぶぶか」「洞窟家」も並んでる。
今日は行列に並ぶ気分ではなかったので両方パス。

なので初挑戦のラーメン屋へ。

末広通り、ブックオフ脇から入ってすぐの地下にある
「麺屋 勘九郎」に。

地下の店内は地上の看板の雰囲気とは違って
ビックリする程オシャレな空間。
ラーメン屋っぽくない。
あまりにもオシャレすぎて30過ぎのおっさんがスーツ姿でいくと
若干浮いてしまう。。。

先客は10人ぐらい。
オシャレな雰囲気のせいかカップルが多い。

水がワイングラスで出てくる。オシャレすぎる。

メニューは
ハーフ&ハーフらあめん・・・とんこつと和風スープのブレンド
勘九郎らあめん・・・京都醤油とんこつ
勘九郎白湯・・・京都白とんこつ
二代目勘九郎辛旨らあめん・・・野菜タップリ衝撃の赤とんこつ

が基本で

それぞれつけ麺もある。

ごはん系や餃子も豊富。


今日は「勘九郎らーめん」をチョイス。

麺屋勘九郎の勘九郎らあめん

まあ、結論から先に言ってしまうと。
あんまり好きじゃない。

スープは醤油色のスープ。
とんこつらしいが、とんこつの味がしない。。。
京都風ってこういうのなのか?
でも、京都で食べたらーめんはもっとウマかった。
同じ京都風なら天下一品の方がぜんぜん好き。

麺は細めで若干縮れていて、少し平たい感じ。
コシがあって美味しいけど、スープがこれだから。。。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、もやし。
個人的にはもやしはらーめんの具としてはあんまり好きじゃない。
背油ちゃっちゃ系とかこってりめならまだ許せるが、
あっさりスープに入れられると美味しくない。
しかもゆでただけのもやし。
まあ、好みの問題だけどね。

値段が¥600円というのは唯一納得がいく点。

京都風とんこつというのはこれで完成なのか?
それともたまたま今回は運がわるかったのか?

オシャレで、ジャズが流れる店内はいいと思うが、
内装のクオリティーに味がついてきていないかな。

夜遅くまで(4:00)やっているのは好感がもてるが、
多分もういかないかな。。。

美味しくなったっていう噂をきいたらもう一度行ってみようかな。


麺屋勘九郎
麺屋勘九郎
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-2-3
営業時間:平日 11:30〜朝方4:00
     (L.O. 3:30 金・土3:00)
     日曜 11:30〜24:00(L.O. 23:30)




posted by 渋吉 at 01:20 | Comment(0) | 吉祥寺ラーメン