aaaaaa

2008年05月24日

今日は吉祥寺じゃなくて西荻へ。
ダイエットの為に西荻から歩いて帰宅です。

その前に腹ごしらえってことで
北口の「坂本屋」へ。

某雑誌で「最高のカツ丼」と絶賛されているお店です。
まぁあの雑誌の評価はどうかと思いますけど。。。

¥750のカツ丼は確かにウマいが、
あたかも宇宙一ウマいかのように賞賛している某雑誌が言ってる程は。。。

ライターの人は何書いても自由ですが、
盲目的な賞賛にはやり過ぎ感が否めないですね。
なにか個人的な思い入れがあるのでは?と勘ぐってしまいます。

某雑誌のせいで、ギャップはあるかと思いますが。。。
普通に美味しいカツ丼ででした。

うーん、西荻から歩くのはやっぱつかれるなぁ。

posted by 渋吉 at 23:32 | Comment(0) | 西荻窪グルメ

2008年05月23日

今日は渋谷のカレー屋「晴之日」へ。
渋谷警察署の裏側、有名なラーメン屋「すずらん」の向かい側。

今日は他のものを食べる予定だったんだけど、
たまたま前を通りかかかったら「カレー¥500」の看板が。
どうやら月に一度のサービスデーらしい。
こりゃ食うしかないってことで入店。

こちらのお店は初めて。
マスコミ露出が結構多いので知ってはいたんですが
なんとなく未訪問だったお店です。

色々なメニューがありますな。
変わったメニューが多いですね。

カレー屋 晴之日 カレー屋 晴之日

ちなみにこれらは¥500ではないです。
¥1000前後します。

今日食べた¥500のカレーはこちら

カレー屋 晴之日

白身魚のフライがのったカレーです。
ごはん大盛りも無料だったので大盛りで。

うーん。
¥500でお得な感じがしないなぁ。。。
通常のメニューじゃなくて¥500用に作ったメニューなのかな。

カレーはマイルドで無難な感じ
ボンカレーに似てる。

今度は是非他のメニューを食べてみたいと思います。
そうじゃないとこのお店の真価は解らないよね。


カレー屋 晴之日
住所  〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 3-6-18
営業時間 11:30〜22:00
定休日 日曜日
posted by 渋吉 at 22:30 | Comment(0) | 渋谷カレー

2008年05月22日

家に夕飯がないってことで、吉祥寺で夕飯を食って帰ることに。
直感で回転寿司に決めました!

前から気になっていた、駅の地下にある回転寿し屋
「まぐろ人」に行ってきました。

キレイで広い店内。
威勢の良い職人さんが気持ちよく迎えてくれます。
カップルが目立ちますね。
残念ながら、お一人様は私だけ。。。

値段は設定は
¥94、¥136、¥210、¥273、¥336、¥441、¥514、¥682
とかなり細かく設定されていて、幅があります。

今日はこんな感じで食べました。

まぐろ人 まぐろ人 まぐろ人

ツナサラダ、玉子、煮アサリ軍艦 各@¥94

まぐろ人 まぐろ人

焼きサーモン、あなご 各@¥210

まぐろ人 まぐろ人
まぐろ人 まぐろ人

さくらえび、しめさば、まぐろヅケ、うなきゅう巻き 各@¥271

まぐろ人 まぐろ人

炙りサバ ¥336 炙り中トロ ¥441


全体的に小振りなお寿司。
安いものは安いなり、高いものは高いなりに美味しい
って感じです。

合計¥約2600も食べてしまった。。。
天下寿司なら¥1000そこそこで食べれたのに。。。
一人回転寿しで¥2600は使いすぎたな。。。

キレイで広いお店。
メニューも豊富で、テーブル席もあるので
ご家族連れにはオススメです。


まぐろ人 吉祥寺店
武蔵野市吉祥寺南町2-1-31 フレンテ吉祥寺 B1階




posted by 渋吉 at 21:35 | Comment(0) | 吉祥寺すし(寿司/鮨)

2008年05月21日

今日は吉祥寺のラーメン屋「洞くつ家」へ。

家系ラーメンの人気店。
横浜の有名店「六角家」の姉妹店で、正統派の家系ラーメン店
(って書いてあった。)

店内は広いカウンター席がメイン。
清潔感のある店内。
女性客が多いですな。

今日はラーメンに「のり多め」と「味付け玉子」をトッピング。

味、麺の固さ、油の量は好みで注文出来ます。
今日は全て普通で注文。

洞くつ家

ひゃー。ウマそう。

どれどれ。

うん。普通にウマいねぇ。

油普通にしたのにちょっと多いな。。。
こってり濃厚っていうよりは「油」っぽい感じかな。

でもまろやかでコクがあるスープは
とっても美味しい。

麺は太くて平べったい麺。
コシがある麺じゃないけど、スープに合う美味しい麺。
ややゆで過ぎ感があるので、固い麺が好きな人は「固め」
を注文したほうが良いと思います。

トッピングは家系の定番。
ほうれん草、のり、チャーシュー
それと謎のコリコリした物体?
チャーシューは小さいけど、味がしっかりついてて美味しい。

ちなみに玉子は別で出てきます。
洞くつ家

普通に美味しい家系ラーメン。
特にインパクトはないですが、無難に美味しい。

家系ってそんなに食べないんだけど
中央線沿線では高円寺の「創家」が好きだったな。
(最近食べたら味変わってた?なんか普通になってた)


洞くつ家
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-2-4 地図
営業時間  11:00〜15:00 18:00〜翌1:30
定休日日曜




posted by 渋吉 at 21:10 | Comment(0) | 吉祥寺ラーメン

2008年05月20日

今日も昨日に引き続き、カレーです。
またまた昨日と同じお店「DEROI」。

昨日は欧風カレーを食べましたが、
今日はタイカレーです。

DEROIのタイカレー

結構スパイシーで、まったりとしたお味。

タイ料理屋で食べるグリーンカレーより
コクがあってまったりしていて、
甘みが強いです。

具は、タケノコなどのお野菜と
柔らかいお肉。
そしてパイナップル。

ご飯にひまわりの種がのってるのは嬉しい。

パイナップルには賛否両論あるでしょうが、
個人的にはとっても美味しいと思います。

なにより安い!
しっかりしたサラダ、ドリンク、デザートがつくのは
嬉しい限りです。


DEROI 
渋谷区渋谷1-10-1 八千代ビルB1 地図

☆DEROIの過去時事
DEROIの欧風カレー
posted by 渋吉 at 23:12 | Comment(0) | 渋谷カレー

今日もカレー。

私の中でラーメンブームは一段落し、
カレーブームが到来です!

今日は「DEROI」です。
宮益坂を上りきって、八千代銀行のところを左に曲がって
100mくらい。
地下にあるので、一見入り口が解りづらいです。

地下にあり、雰囲気はかなり怪しいお店。
脳みそのオブジェがぶら下がっていたり、怪しい人形がぶら下がっていたり。。。
かなりハードコアな雰囲気です。

ランチは、
「欧風カレー」「タイカレー」「パスタ」の3種類です。

今日は「欧風カレー」を注文。

DEROIの欧風カレー

いかにもじっくり煮込んだ風の見た目。
いろいろ溶けている感じ。

味はマイルドで、辛さもマイルド。
若干の苦みがあり、それがまた美味しい。
ご飯の上にのっているフライドオニオンも嬉しい。

具は、キノコ(エリンギ、しめじ、マッシュルーム?)
と柔らかいお肉(豚バラかな?)

マイルドで深い味わい。
お店の雰囲気に似合わず、クオリティーが高い。
もう少し、コクがあれば文句なし。

ランチのカレーには
サラダ(しっかりとしたサラダ。量も多い)、
ドリンク(コーヒー、紅茶、ウーロン茶から)、
デザート(今日はババロアでした。)
が付きます。
嬉しい限りです。
080519_1345~01.jpg 080519_1402~01.jpg 080519_1403~01.jpg

この充実度で\900はかなりお得。
この近辺ではダントツのコストパフォーマンスです。

吉祥寺には有名なカレー屋さんがいっぱいあるから、
週末は吉祥寺にカレーを食べに行こうかな。


DEROI 
渋谷区渋谷1-10-1 八千代ビルB1 地図

posted by 渋吉 at 00:42 | Comment(0) | 渋谷カレー

2008年05月19日

今日は吉祥寺をフラフラ。

ハンジロウいったりシカゴいったりして
おなかが空いてしまったので、麺通団へ。

相変わらずにぎわってますなぁ。
日曜だからか今日は家族連れが多いね。

今日は「かまたま」を注文。
納豆がはいった「ネバたま」と迷ったけど、普通の「かまたま」にしました。

麺通団

コシが強いのにのど越しがよいうどんに
卵がまろやかにからまって美味。
「大」を頼みましたが、するする入ってしまいました。

やっぱ、うどん屋ではダントツ美味しいですな。
「は●まる」とか行けないですわ。


讃岐うどん大使 吉祥寺麺通団
武蔵野市吉祥寺本町1-20-15

麺通団の過去記事
http://sibukichi.torebo-kichijoji.jp/article/0000688.html
posted by 渋吉 at 01:10 | Comment(0) | 吉祥寺グルメ

2008年05月17日

今日はカレーです。
カレーはラーメンと並ぶ大好物です。

美味しいカレーはないものかとネットサーフィンしていて気になったお店。
その名も「渋谷カリガリ」。
会社からはチョット遠いけど、美味しいなら行って見ようってことで行ってきました。

渋谷駅からはかなり遠い。。。
有名なラーメン店「凪」と同じビルに入ってます。

2時に訪問で、先客0人。。。
あれ?人気店じゃないの?
結局、食べ終わって退転するまで客は私1人でした。。。

お店はとっても小さい。
内装はチープだけど、白を基調にして何となくオシャレな感じ。
ちなみにWiiがおいてありました。
「ご自由にどうぞ」的だったけど、さすがに1人じゃ出来ないよ。。。

で、肝心のカレーはといいますと。
ルーは2種類から選べます。
スパイシーな「カリガリカレー」とマイルドな「ホワイトカレー」。
今日は両方を楽しめる「両がけ2食カレー」にしました。

ちなみにトッピングが豊富。
オクラや揚げ茄子、フォアグラなど珍しいトッピングがあります。
今日はオススメの「チキン竜田」をトッピングしました。

渋谷カリガリ

ライスはサフランライス。固めで美味しい。

「カリガリカレー」のほうは結構スパイシー。
タイのグリーンカレーに似てるけど、何となく違う。
サラサラじゃなくて、どろどろ。
タイ過ぎず、日本風に食べやすくなったココナッツカレー。
具は溶けて繊維状になった鶏肉。

「ホワイトカレー」のほうは、確かにマイルド。
カレーというよりはシチューみたい。
メニューには「トムヤムクン風味」と書いてあったけど
そんな風味は感じませんでした。
先にスパイシーな「カリガリカレー」を食べてしまったので、
味が解りづらい。

確かに珍しいけど、特にインパクトがあるお味ではなかったかな。
個人的にはけっこう好きですけどね。

ちなみにトッピングのチキン竜田はかなりウマかった。
サクサクしてジューシーでお味もよし。
チキン竜田定食で食べたいくらい。

■カリガリ 渋谷本店
渋谷区東1-3-1
03-5485-1098
【営業時間】平日: 11時〜21時(LO:20時30分)
土曜: 11時〜20時(LO:19時30分)
日曜祝日: 休。
HP:http://caligari.jp/
posted by 渋吉 at 03:05 | Comment(0) | 渋谷カレー

2008年05月16日

今日は久々のラーメン大戦争。
4階の「鶏そばうつけ」には良い思い出がないので。。。
今日は2階の「まっち棒」へ。

今日は暑かったので、「まぜそば」をチョイスしました。
汁なしの、油そばみたいなメニューです。

まぜそばは「温かい」or「冷たい」が選べます。
しかも大盛り、特盛りが無料です。(ランチだけかも)
今日は暑かったので冷たいのをチョイス。

ラーメン大戦争「まっち棒」のまぜそば

具はチャーシュー、かまぼこ、メンマ、ネギ。
正直ちょっと物足りない感じかな。量的に。

麺はぷりぷりしてコシのある多加水麺。
好きなタイプの麺です。

タレは醤油味。
ラーメン同様、香ばしい感じの苦みがあり、
冷やし中華みたいな酸味が少々。
さっぱりしすぎず美味しい。

基本的に美味しいです。
個人的ランクでは、油そば系上位です。

吉祥寺の某有名店よりすごく美味しく感じます。

生卵入れたらもっと美味しかったかも。
次回は是非そうしてみよう。

紀州和歌山らーめんまっち棒 渋谷店
東京都渋谷区渋谷1-13-7 ラーメン大戦争2階

☆まっち棒の過去記事
http://sibukichi.torebo-kichijoji.jp/article/0000883.html
http://sibukichi.torebo-kichijoji.jp/article/0000622.html

☆ラーメン大戦争のその他のお店
鶏そばうつけ
http://sibukichi.torebo-kichijoji.jp/article/0000943.html
http://sibukichi.torebo-kichijoji.jp/article/0000805.html

梵天
http://sibukichi.torebo-kichijoji.jp/article/0000889.html

つけ麺乱世
http://sibukichi.torebo-kichijoji.jp/article/0000786.html
posted by 渋吉 at 01:32 | Comment(0) | 渋谷ラーメン(らーめん)

2008年05月14日

いつも通り、会社から駅に歩いていると、
何やら人だかりが出来ているではないですか。

いったい何だ?と近づいてみたら、
なんとそこにいたのはあの叶姉妹!

叶姉妹

青山通り沿いの某眼鏡店は一般人シャットアウト。
中ではお二人が悠然とショッピングをしていました。

いやぁ。それにしても
ホントに美人だね。

テレビで見てると、そこまでは思っていなかったんだけど、
実物はテレビで見るよりかなりお美しい。

ホント、あんなイイ女を久しぶりに見ましたよ。マジで。

特に美香様は息を飲む美しさでしたわ。

ということで本日より叶ファンです。
posted by 渋吉 at 00:42 | Comment(0) | 日記